充実した設備Epuipment
患者さんのお口の様子を詳しく診断し、的確な治療を行うために高水準の設備をそろえています。
当院の機器の一例をご紹介します。
マイクロスコープ
これまで歯の根の治療は、歯科医師の手の感覚とカンに頼って行われてきました。しかし歯科用顕微鏡であるマイクロスコープを使用すると、肉眼の最大20倍もの倍率の視野を得られ、自身の目で確認しながら治療を行うことが可能になりました。
非常に高価であり、高い技術も必要になるため、日本国内では約5%の歯科医院にしか普及しておりませんが、歯科先進国のアメリカでは、根管治療の専門医にはマイクロスコープの使用が義務付けられています。 当院では世界基準での歯科治療を提供しております。
症例.1
マイクロスコープを使うと、歯の細かい部分まで確認することができます。よく見ると、ヒビが入っているのがわかります。
染色して、ヒビや欠けている部分を見やすくしました。肉眼ではわからなかった小さなヒビまではっきりと見えます。
症例.2
神経が露出してしまっているのが見えます。
感染部を削って封鎖し、神経を保存することができました。マイクロスコープを使うと、健康な部分まで削ってしまうようなことも防ぐことができます。
歯科用CT
従来のレントゲンは平面的でしたが、歯科用CTは3Dで立体的にお口の中を撮影できます。歯や顎の骨、神経や血管の位置などを映し出すほか、骨の厚みや長さから骨の柔軟性も測定できるため、より精密な診査・診断を行うことができます。
親しらずなどの抜歯や、歯の根の治療、インプラントなどの精密な検査・処置が求められる治療には欠かせません。
ご自分の歯や顎の骨の立体的な画像を見ながら、現在の症状や治療についてわかりやすくご説明します。
言葉だけでお話をするよりも理解が深まり、今後の治療に対する不安を減らすことにもつながります。
症例.1
歯の根の先に病巣があります。CTを使うと、大きさや位置などを詳しく把握できます。
症例.2
通常の歯の本数よりも多く生えてきてしまった「過剰歯」があります。生えてくる前の歯でも、本数や位置を確認することができます。
症例.3
インプラントを埋入する前に、骨の厚みや長さなど手術に必要な情報を確認することができます。
埋入後も、インプラントの状態や骨に異常がないかなどを詳しく検査することができます。
各分野に精通した歯科医師が在籍Medical specialist
理事長をはじめとする当院の歯科医師は、それぞれの得意分野を持っています。そのため、患者さんの困っている症状に対して、さまざまな角度から総合的に診断できます。
むし歯や歯周病などの一般的な治療のほか、特に下記の分野において長く治療に携わった実績のある歯科医師が診療にあたっております。
- 歯科口腔外科(常勤)
- 小児歯科(常勤)
- インプラント(常勤)
- セラミック治療(常勤)
- 無呼吸症候群(常勤)
- 顎関節症(常勤)
- 歯周病(週1回)
- 矯正歯科(月3回)
- 嚥下障害(月3回)
ハンディキャップをお持ちの方や車いすの方も、ご相談ください。
近隣病院との医療連携
歯科以外の治療が伴うような場合は、行田総合病院との連携も行っております。
安心してご相談ください。
徹底した衛生管理In a safe and clean environment
治療をすると、器具やスタッフの手に患者さんのだ液や血液が付着することがあります。
そこにはさまざまなウイルスや菌が存在し、ほかの患者さんに付くことによって院内感染を招いてしまう危険があります。
そのようなことを防ぐため、当院では衛生面に特に気をつけています。
滅菌器(クラスB)
高水準である「クラスB」の滅菌器を導入しています。
この滅菌器は、日本ではまだ数パーセントしか普及していない特別な滅菌器です。真空と蒸気注入を繰り返すことで、複雑な器具でも高温の水蒸気をすみずみにまで行き渡らせて、ウイルスや細菌などすべての菌を完全に死滅させられることが大きな特徴です。
使い捨てのできない治療器具はこの滅菌器を使って滅菌処置を行っておりますので、清潔な状態で治療を受けていただけます。
滅菌器(クラスB)
タービン(歯を削る器具)などは繊細で複雑な構造をしており、通常の滅菌器では滅菌ができないため、専用の滅菌器が必要です。
近年タービンの使い回しの問題がメディアでも大きく取り上げられましたが、当院では治療器具と同様にタービンも、常に滅菌されたものに患者さんごとに取り換えております。
用具のディスポーザブル(使い捨て)
歯科医師やスタッフが着用するグローブはディスポーザブル(使い捨て)で、使うたびに新しいものに交換しています。
紙コップや紙エプロンなどは、すべて新品をご用意しております。
第二種歯科感染管理者も在籍
歯科治療はインプラントや歯周外科手術だけでなく、抜歯やスケーリングなど、出血を伴う処置が多い分野です。これにより、患者さんだけでなく歯科医療従事者の間でも交差感染のリスクが潜在しています。このリスクを最小限に抑えるため、歯科治療には特別な注意と専門的な知識が求められます。
特に歯科治療器具や器材は、その特殊な形状が洗浄や消毒、滅菌の過程が必要で、適切な手順を踏まなければ十分に滅菌することが困難です。このため、感染管理に関する専門的な訓練を受けた歯科衛生士や感染管理者の存在が、治療の安全性を大きく左右します。
ハッピー歯科では、第二種歯科感染管理者の資格を持つ歯科衛生士が在籍しており、最新の感染防止技術を用いた院内感染の厳格な管理を行っています。これにより、患者さんとスタッフの安全を守りながら、高品質で安心な治療を提供しています。当院の感染管理者は、定期的に最新の予防策を学び、その知識を院内に共有し実践しています。これにより、院内感染のリスクを大幅に低減し、安心して治療を受けられるよう努めています。